ハイオレイックひまわりオイルは
オレイン酸を豊富に85%以上も含む
至高の植物油です。
酸化されにくく悪玉コレステロールを
減少させるなどオレイン酸が
豊富といわれるオリーブ油よりさらに
身体に優しい健康機能性の高い
食用油です。
油臭のクセがなく揚げ物から生野菜まで
どんな料理にも調和し
さっぱりとした風味の違いがわかる
上品な仕上がりになります。
会社概要
主要株主
【代表者】
新里泰秀 140株
【顧問】
松村正利(筑波大学名誉教授)
事業内容
ハイオレイン酸ひまわり食用油生産プロジェクト
バイオ燃料実用化プロジェクト(中断)
その他定款に定める事業
事業関係先
【食料油関係】
(株)ANAケータリングサービス
太田油脂(株)
不二製油(株)
ヤマキ食品(株)
海外)不二製油タイ(株)
海外)ジュール・ブロシュナン(株) フランス
会社の事業経緯
【2006年~2011年】
バイオジェット燃料事業の研究開発
【2012年~2017年】
ひまわり油生産事業をタイで行う
【2018年~現在】
オーガニックハイオレイン酸ひまわり油の委託生産をフランスで始める
事業説明
平成18年6月に起業した社会貢献志向のベンチャー企業です。
当初はバイオジェット燃料の実用化を目指して研究・開発に取り組みました。原料油としてオレイン酸を90%近く含む種子を探しその油を使ってバイオジェット燃料を生産する目的で、資源植物としてオレイン酸高含有のひまわりを栽培することを始めました。(2009年~)
バイオジェット燃料開発、実用化事業は国や民間会社の支援の下で進めてきましたが、支援の打ち切りや実用化までの時間がかかることから中断せざるを得なくなりました。
≪食用油販売事業≫2012年~現在
その後、ハイオレイン酸ひまわり油が食用油として健康面での効果が高いことから、欧米での普及実態を参考に食油生産販売事業に転換し体に良い油として健康社会形成へ寄与してゆくことを目指して現在に至っています。
当初はタイ中部でハイオレイン酸ひまわりの栽培から搾油までを行ない、ひまわり油は日本へ輸入され食用油として精製した上で販売していました。昨年からはオーガニックの栽培環境があるフランスへ舞台を移し、現地農家へハイオレイン酸ひまわりの栽培を委託し、精製から商品化までをフランスの製油会社へ委託しオーガニックハイオレイン酸ひまわり油を生産しています。
ハイオレイン酸ひまわり油は健康志向の油として欧米では常用油として使われていますので、日本でも旧来のリノール酸を多く含む油に代わって需要の拡大を目指しています。
Information
新着情報
-
2021/01/14
-
2020/12/14
-
2020/11/25
-
2020/10/19
-
2020/09/14