きのこのひまわりオイル漬け

パスタ、サラダなどいろんな料理に活用できる、万能なきのこのひまわりオイル漬けです。
きのこは低カロリー、食物繊維が豊富な食材です。
さらにきのこにはカルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富に含まれています。
ビタミンDは脂溶性の栄養素なので、油と一緒に摂取することで吸収率が高まります♪
・材料:4人分
・調理時間:10分
材料 | 分量 |
---|---|
しめじ | 100g |
マッシュルーム | 50g |
えのき | 100g |
塩 | 小さじ1 |
粗挽きコショウ | 少々 |
ひまわり油(炒め用) | 小さじ1 |
ひまわり油 | 50g |
作り方
- きのこの石づきを取り、しめじは小房に分け、マッシュルームは5mm幅の薄切り、えのきは半分の長さに切る。
- フライパンへひまわり油を入れ熱し、1. 、塩、粗挽きコショウを入れきのこがしんなりするまで炒める。
- 保存容器へ2. 、ひまわり油を入れ混ぜる。
ポイント
きのこはお好みのものでOKです。
1時間以上ひまわり油に漬けてから食べると味が馴染みます。
お好みでニンニクをきのこと一緒に炒めても美味しいです。
和風しらすパスタ

茹でたパスタにひまわり油ベースのソースを絡ませるだけ♪簡単和風しらすパスタです。
ひまわり油は味にクセがなく和風の料理にも使用しやすいのが特徴です。
「油は体に良くないかも」と敬遠される方もおられますが、実は体に必要な栄養素の一つです。
ハイオレイン酸ひまわり油は酸化されにくく悪玉コレステロールを減少させると言われているオレイン酸が豊富に含まれています♪
・材料:1人分
・調理時間:10分
材料 | 分量 |
---|---|
スパゲティ | 80g |
しらす | 20g |
青じそ | 5枚 |
ひまわり油 | 大さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
砂糖 | ひとつまみ |
塩 | 少々 |
作り方
- スパゲティをタイミングを見計らい、茹でる。(時間はパッケージの参照)
- 青じそを細切りにする。(飾り用に少し分けておく。)
- 大きめのボウルへひまわり油、醤油、砂糖、塩を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせる。
- 3. へ水気を切ったスパゲティ、青じそ、しらすを加え、混ぜる。
- 器に盛り付け、青じそを飾る。
ポイント
茹でたうどん、そば、そうめんに絡めても美味しいです♪
かぼちゃのオートミールケークサレ

小麦粉の代わりに、ダイエット中や健康志向の方に人気のオートミールを使用した砂糖不使用のお食事ケーキです。
ハイオレイン酸ひまわり油やかぼちゃにはビタミンEが豊富に含まれています。ビタミンEは冷えが気になる方にもおすすめの栄養素です。
・材料:4個分
・調理時間:40分
材料 | 分量 |
---|---|
かぼちゃ | 150g |
玉ねぎ | 1/4個 |
オートミール | 100g |
豆乳 | 120ml |
ひまわり油 | 大さじ2 |
ピザ用チーズ | 40g |
ベーキングパウダー | 大さじ2と1/2 |
顆粒コンソメ | 小さじ1 |
下準備
・ボウルへオートミール、豆乳を入れ混ぜ、10分以上ふやかしておく。
・タイミングを見計らい、オーブンを180度に温める。
作り方
- かぼちゃ、玉ねぎを1cmの角切りにする。
- 耐熱容器へ1. を入れラップをし、600Wの電子レンジで約5分加熱する。
- オートミール、豆乳が入ったボウルへひまわり油、べーキングパウダー、顆粒コンソメを入れ混ぜる。
- 3. へ2. 、ピザ用チーズを入れ、混ぜる。
- 4. をマフィン型に分け入れ、天板にのせ180度に予熱をしたオーブンで30分焼く。
ポイント
具材は余っているブロッコリー、ほうれん草などの野菜、ツナ、ソーセージなどでもOK♪
ひまわり油は味にクセがないので、いろいろなアレンジが楽しめます。
揚げずに簡単♪コロコロ大学芋

揚げずに簡単に作ることができるはちみつ大学芋です。
砂糖不使用!はちみつのとろみを活用した大学芋なので、タレを煮詰めて作る必要はありません!
ハイオレイン酸ひまわり油にはオレイン酸、ビタミンEが豊富に含まれているため酸化しにくいのが嬉しいですね♪
・材料:2人分
・調理時間:10分
材料 | 分量 |
---|---|
さつまいも | 150g |
ひまわり油 | 大さじ1 |
はちみつ | 大さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
黒ごま | 小さじ1 |
作り方
- さつまいもを1cmのサイコロ状に切り、10分以上水にさらす。
- さつまいもの水気をキッチンペーパーなどでしっかり拭き取る。
- フライパンへひまわり油を入れ熱し、さつまいもを加え、時々混ぜながら焼く。
- 容器へはちみつ、醤油を入れ混ぜる。
- さつまいもに焼き色がついたら弱火にし、4. を入れ炒めながら絡めせる。
- 器に盛り付け、黒ごまを飾る。
ポイント
さつまいもは水にさらしアクを抜いてから使用することで、色が綺麗に仕上がります。
はちみつを使用しているので、1歳未満の子供は召し上がらないようにご注意ください。