アンチョビ餅

切り餅がワインに合うおつまみメニューに変身!
ひまわり油でじっくり焼いた切り餅は、表面はクリスピーな食感でアンチョビガーリックソースとよく合います。
・材料:2人分
・調理時間:15分
材料 | 分量 |
---|---|
切り餅 | 2個 |
ひまわり油(焼き用) | 大さじ1 |
【A】ひまわり油(ソース用) | 大さじ1 |
【A】アンチョビフィレ | 1~2枚 |
【A】にんにく | 1片 |
ブラックペッパー | 少々 |
パセリ | 適宜 |
下準備
・切り餅は三等分に切る。
・にんにく、アンチョビフィレはみじん切りにする。
作り方
①熱したフライパンにひまわり油(焼き用)を入れ、切り餅を並べて弱めの中火で両面を焼き皿に並べる。
②【A】をフライパンに入れて弱火にかけ、香りが出るまで加熱しソースを作る。
③切り餅をさらに並べてソースをかけ、ブラックペッパーとパセリを散らす。
ポイント
切り餅は急に膨らむことがあるので、火加減に注意してください。
時々フライ返しなどで押し付けながら焼くとキレイに焼き色が付きます。
ビーフタリアータ

丑年にちなんで牛肉を使ったメニューです。
鉄分・ミネラル豊富な赤身肉をひまわり油でマリネし、ジューシーに焼き上げた牛肉をスライスして彩りよく盛り付ければ、新年にぴったりの華やかな一皿に!
・材料:2人分
・調理時間:40分
材料 | 分量 |
---|---|
牛肉(ステーキ用) | 1枚(200g) |
塩 | 適量 |
ブラックペッパー | 適量 |
ひまわり油 | 大さじ1 |
にんにく | 1片 |
【A】バルサミコ酢 | 大さじ2 |
【A】ひまわり油 | 小さじ1 |
【A】しょうゆ | 小さじ1 |
ベビーリーフ | 適量 |
パルミジャーノ | 適量 |
下準備
パルミジャーノはスライサーで薄く削る。
作り方
①牛肉の両面に、塩、ブラックペッパーをふりかけ、ひまわり油を全体にコーティングするようになじませてそのまま30分置く。
②フライパンを強火に熱し、牛肉を入れ両面に焼き色がつくまで焼いて(目安:片面1分ずつ)取り出し、アルミホイルで包んで5分ほど保温する。
③フライパンに【A】を入れて弱火にかけ、半量になるまで煮詰めてソースを作る。
④皿にベビーリーフを盛り、牛肉を薄切りにして並べ、パルミジャーノを散らして最後に③のソースをかける。
ポイント
牛肉は赤身の多いお好みの部位でOKです。
ブロック肉を使用する場合は、焼き時間・保温時間を少し長めに調整してください。
美噌玉

味噌には、ひまわり油をはじめゴマやひじきなど健康食材を練りこみ、忙しい毎日の美と健康をサポートします。
練りこむ食材はお好みのものでOK。オリジナルの美噌玉を楽しんで下さい!
・材料:12個分
・調理時間:25分
材料 | 分量 |
---|---|
味噌 | 200g |
ひまわり油 | 大さじ1 |
だしパック | 1袋 |
【A】乾燥芽ヒジキ | 小さじ1 |
【A】高野豆腐(きざみタイプ) | 小さじ1 |
【B】乾燥わかめ | 小さじ1 |
【B】乾燥しいたけ | 小さじ1 |
【B】おろししょうが | 少々 |
【C】煎り大豆 | 小さじ1 |
【C】青のり | 小さじ1 |
白いりごま | 適量 |
七味唐辛子 | 適量 |
下準備
・だしパックは袋を破いて中身の粉末を取り出しておく。
作り方
①ボウルに味噌、ひまわり油、だしパックの中身を入れてよく混ぜ、3等分にする。
②【A】【B】【C】の材料をそれぞれ①に加えて混ぜ、3種類の味噌を作る。
③3種類の味噌をそれぞれ4等分にして手で丸める。
④【A】を練りこんだ美噌玉に白いりごまをまぶし、【C】を練りこんだ美噌玉に七味唐辛子をトッピングする。
ポイント
・お好みの食材を使用する場合は、乾物などの水分の少ない食材を使用して下さい。
・美噌玉は冷蔵庫で約1週間、冷凍で約1か月間保存可能です。
金柑のスチームケーキ

風邪の予防に役立つことで知られるビタミンC豊富な冬のフルーツ“金柑”を使った、
ほんのり和を感じるスチームケーキです。生地にひまわり油を使用することで、しっとり
ふんわりとした食感に仕上がります。
・材料:6個分
・調理時間:25分
材料 | 分量 |
---|---|
金柑 | 3個 |
【A】薄力粉 | 90g |
【A】ベーキングパウダー | 小さじ1 |
卵 | 1個 |
砂糖 | 45g |
オレンジジュース(果汁100%) | 50cc |
ひまわり油 | 大さじ3 |
下準備
・金柑は厚さ2㎜にスライスし、トッピング用に6枚を取り分け、残りは粗めに刻んでおく。
・鍋に湯を沸かし、蒸し器をセットしておく。
・薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
作り方
①ボウルに卵を割り入れてほぐし、砂糖、オレンジジュース、ひまわり油を加えて泡だて器でよく混ぜる。
②【A】をもう一度ふるい入れ、全体がなじむよう混ぜる。
③生地をカップの7分目まで流し入れて蒸し器に並べ、蓋をして中火で約13分蒸す。竹串を刺して生地がつかなければOK。
④最後に、スライスした金柑をトッピングする。
ポイント
蒸し器がない場合は、深めのフライパンで代用できます。
熱湯を2cmほど入れ、その上に1度くしゃくしゃにして広げたアルミホイルを敷き
カップを並べます。蓋をして中火で約13分蒸してください。