豆腐とトマトの和風カプレーゼ

モッツァレラチーズの代わりに豆腐を使った、和風『冷や奴』ともいえるヘルシーなカプレーゼです。
食欲がない時やあと一品の副菜、おつまみとしてもオススメです。
・材料:2人分
・調理時間:5分
材料 | 分量 |
---|---|
豆腐 | 1/2丁 |
トマト | 200g |
ひまわり油 | 大さじ1 |
白だし | 大さじ1強 |
大葉 | 2~3枚 |
黒こしょう | 少々 |
下準備
豆腐は水気をきっておく
作り方
①トマトは1㎝の角切りにし、ひまわり油と白だしを混ぜ合わせる。
②器に豆腐、①をのせ、千切りした大葉を飾り、黒こしょうを振る。
ポイント
水っぽく仕上がらないよう、豆腐の水切りをしておきましょう。
豚肉巻き!オニオンリング

見た目がかわいい"トンデリング"です。ごはんにも合う味付けでメイン料理、お弁当のおかず、おつまみにもなる一品。
ひまわり油は、無味無臭で加熱にも強く、さっぱりとした後味ですので、こってり系の炒め物にもオススメです。
・材料:2人分
・調理時間:20分
材料 | 分量 |
---|---|
豚バラ薄切り肉 | 約300g |
玉ねぎ | 2個 |
大葉 | 4枚 |
塩・こしょう | 各少々 |
片栗粉 | 適量 |
ひまわり油 | 大さじ1 |
~調味料A~ | |
醤油 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
砂糖 | 小さじ1 |
生姜汁(お好み) | 少々 |
作り方
①玉ねぎは横に1㎝幅で切り、外側3枚くらいを残して、中心をくり抜く。くり抜いた部分20gはみじん切りする。
②豚バラ肉に軽く塩、こしょうをして、片栗粉を両面に振り、①に豚肉をくるくると巻く。
③フライパンに油を入れて熱し、②を両面こんがり焼く。焼き色が付いたら余分な油を拭き取り、調味料A、みじん切りした玉ねぎを煮立たせ、煮絡める。
④器に大葉を敷き、③を盛り付ける。
ポイント
豚肉はしっかりめに巻き付けましょう。
中心の玉ねぎの部分は、別のお料理に活用ください。
アボたまパワーサラダ

アボカドと卵の組み合わせは相性がよく、彩りもキレイで写真映えする人気の組み合わせです。
ひまわり油で作る、手作りシーザードレッシングはコクがありながらもさっぱりの後味です。
・材料:2人分
・調理時間:10分
材料 | 分量 |
---|---|
アボカド | 1個 |
いちご | 4個 |
ベビーリーフ | 適量 |
卵黄 | 2個 |
クルミ | 10g |
パルメザンチーズ | 少々 |
~ソイマヨネーズA~ | |
豆乳 | 大さじ2 |
酢 | 小さじ1 |
塩 | 少々 |
ひまわり油 | 大さじ2 |
パルメザンチーズ | 大さじ1 |
おろしにんにく | 小さじ1/4 |
作り方
①アボカドは縦半分に切り込みを入れて種を取り除き、皮をむく。いちごは食べやすい大きさに切る。
②ボウルにソイマヨネーズAの材料を入れて混ぜ合わせ、ひまわり油を少量ずつ加えて、よく混ぜ合わせる。少しとろみがついたら、パルメザンチーズとおろしにんにくを混ぜ合わせる。
③器にベビーリーフ、いちごを盛り付け、中央にアボカドをのせ、卵黄をおとす。クルミを散らし、パルメザンチーズを削る。②を添える。
ポイント
ドレッシングを作るときは、分離しないようひまわり油はゆっくりと入れてよく混ぜ合わせましょう。
トマトのクラッカー

手作りで安心!混ぜて焼くだけで作れるお手軽クラッカーです。
旨味とコクのあるドライトマトを加えました。香ばしく、素朴でサクっとした食感が楽しめます。お好きな食材をのせていただくのもオススメです。
・材料:作りやすい分量
・調理時間:20分 焼成時間をのぞく
材料 | 分量 |
---|---|
ドライトマト | 5g |
熱湯 | 40g |
薄力粉 | 140g |
ひまわり油 | 30g |
塩 | 小さじ1/3 |
粗挽き黒こしょう | 適宜 |
下準備
熱湯にドライトマトを入れて、10分ほどつけて戻す。
オーブンを180℃で予熱する。
作り方
①ドライトマトはザルにあげて軽くしぼって小さく刻む。戻し汁は取っておく。
②ボウルにふるった薄力粉、ひまわり油、塩、黒こしょう、①を入れて混ぜ、ひと塊にする。
③ポリ袋に②を入れて、袋の上から綿棒で約20㎝の正方形にのばして4×4の16等分に切り、フォークで穴を開ける。
④クッキングシートを敷いた天板に③を並べ、180℃のオーブンで15~20分焼成する。
ポイント
ドライトマトの代わりに、ドライバジルやパセリ、パルメザンチーズ、あおさなど、お好みでアレンジできます。
スパイシーさがプラスされる黒こしょうはお好みで加えてください。